タグ別アーカイブ: 放置された筋性斜頸

筋性斜頸の診断への疑問

20140203-201715.jpg

Image By Wallyir

今回は自分の経験を交えて”筋性斜頸に対するこの国の小児整形外科/整形外科の姿勢”について記事にしたいと思う。
私は、難産で生まれた。出生時から首は右に回旋して左に倒れていた。物心つく頃から首に違和感があり、放っておくと右を向いてしまうのに気づいていたが、必死に真っ直ぐにして生きてきた。真っ直ぐといってもはたからみれば何となくそうなっているだけで、常に右足で踏ん張り、左肩は上がり、頭の中心線はずれている、不均衡な状態だった。子供心に覚えているのは、水泳で、クロールの左側呼吸が極端にやりにくいこと、左肩が常に上がっていたこと、首をよく寝違えたことだった。成人するまで、筋性斜頸という病名も知らなかった。気づいた経緯は今回は割愛するが、私はここで疑問を抱いた。私の斜頸はなぜここまで放置されてきたのだろうか。私はネグレクトされていたわけではないし、乳幼児期に健診にも行っている。そこで考えられるのは、医師が見落としたか、気づいたとしても大したことはない、治療を要するものではないと判断し、親に告げなかったかだ。小児整形外科における斜頸の扱いは、欧米に比べるとかなり適当で、治療の基本のガイドラインもないのではないかと推測される。筋性斜頸の子供を持った親は、ほとんどの子供が一歳までに”自然に” 治るといわれるか、良くても” 子供を枕の間に挟んで寝かせること” や” おもちゃを子供の悪い方の側の首に持ってきて首をストレッチさせること” を指示されるだけのようだ。病院のホームページや、投稿された体験談の多くが、小児整形外科医が”保存療法” を現段階でスタンダードの治療としているということを示唆していた。そして、良くならなければ手術に踏み切るという方針であるが、手術の時期は、1-4,5歳が最適という意見が多かった。
これに対し、私が今までに目を通した英語の先天性筋性斜頸の論文の全てにおいて( 書かれた国は、欧米からインド、トルコ、中国まで様々)、また英語のサイトのほとんどにおいて、筋性斜頸児への早期の理学療法の適用が必須とされている。週三回程度の頻度で、専門家による胸鎖乳突筋のストレッチを行い、それにどうしても反応しなかった患者のみが一歳前後で筋の切離手術を受けることになっている模様だった。切離手術後のコルセット装着や、理学療法も当然必須だ。なぜ日本の医療現場が理学療法を取り入れていないのかは疑問である。
自分の場合を振り返ってみると、おそらく小児科医が斜頸についてよく知らなかったのだと思う。そうでなければ診断があった時点で小児整形外科に回され、保存療法だったにしろよくならなければ手術を勧められたはずだからだ。それがなかったこと、そしてネットにおける筋性斜頸への言及の少なさ( 小児整形外科のホームページでさえほとんど言及がなく、理学療法も実施されず、手術部位ーー固くなった胸鎖乳突筋を一箇所切離するのか二箇所なのか、乳様突起の側を切るのか胸骨側を切るのか両方なのかーーについての詳しい情報もなく、何歳で手術に踏み切るのかの見解も医師によって違い、術後の首のコルセット着用期間も医師によって違い、術後の理学療法やリハビリについてはほとんど言及されていない) 、また、いくつかの投稿された体験談( 子供のころ手術したのに治らなかった、手術に踏み切るかどうかの基準が医師によって違う[ 成人の、放置された筋性斜頸の場合]) から、私は、日本においては、先天性筋性斜頸の研究が進んでおらず、統一した見解も治療方法もなく、欧米では効果的とされている理学療法(術前および術後の) も実施されていないこと、おそらく斜頸児専門の理学療法士もほとんどいないだろうという推論に至った。だからこそ、私の先天性疾患は二十年以上に渡り見過ごされてきたのだ。そして、子供の時分の私に、”私の首がおかしいのは、自分の性格が悪いからだ” と自分を責めさせ、長期に渡る首への負担によってとんでもない痛みを引き起こす、筋筋膜性疼痛を引き起こし、最終的に30分机に座ることさえ難しくさせ、不登校にさせ、私のキャリアを破壊した。
ホームページを開いている整形外科医の中には、先天性筋性斜頸は、”命には関わらないから” 放っておいてもよい/治療するかどうかは患者の親に一任してよい、と主張している方や、斜頸を放置していたことによる副作用で、患者の顔面や頭部が変形することに関して、” 大したことはなく、大人になれば目立たなくなる。斜頸での変形で困ったという患者の話は聞いたことがない” と言う方がいる。しかし、私の場合は、放置された筋性斜頸によって幼少期から顔面に対するコンプレックスを抱えー”なぜ自分はこんなに醜いのだろう、といつも思って何事にも積極的に取り組めなかったり、常に写真を撮られることが嫌だったり、顔でからかわれたことによる対人恐怖が、小学生のうちからあったりした” 、また、周りから誤解をされたりー”小学生のとき、無意識に傾いてしまう首のために頭の重みを支えるのが難しく、頬杖をついていたら、担任から「頬杖つくなんて生意気だ」みたいなことを言われて、ショックを受けたことなど” 、慢性の極度の肩凝り頭痛背中痛、そして恐らくは体の不均衡による片側の股関節痛( 長時間立っていると痛くなる。限度を過ぎると立ち上がるのが困難なほどの激痛。先天性臼蓋形成不全があるが、両脚なので、この、片側だけの痛みとは恐らく関係がないと思われる) 、首の動きの制限、筋筋膜性疼痛症候群の発症( 証明はされていないが、多くの筋筋膜性疼痛の医学書において、筋肉骨格系の非対称、不均衡、奇形と筋筋膜性疼痛の関連性が示唆されており、筋性斜頸は首の胸鎖乳突筋の片側が悪くなる、筋肉の非対称を形成する病気である。何より自分自身の経験から、斜頸と筋筋膜性疼痛は密接に関連があると確信している) 、噛み合わせの悪さによる食事の困難さ( 歯並びというよりも、左右で歯の高さが違う。これは斜頸を放置したことにより顔面の変形が進んだ結果であるーー悪い方の筋肉の側の目、耳、口の位置が下がり、鼻筋が悪い側に曲がり、悪くない方の筋肉の側の側頭部がペチャンコになる( 頭蓋骨の形成期に長時間アタマを片側に傾け、別の側に回旋してー左側の胸鎖乳突筋が悪ければ、首を左側に傾け、右方向又は右斜め上方向を常に見ているーー) 、体幹筋(胸鎖乳突筋は平衡感覚を司る体幹筋のひとつ) の負傷によるバランス感覚の悪さ( ボールを真っ直ぐに投げられない、バレーボールのサーブをいつもミスするーー体育でバレーボールがあった人なら、その後クラスメイトがどのような眼差しを私に向けたか分かるだろう。”足手まとい”だーー、平行棒ができない、マット競技で真っ直ぐ転がれない、真っ直ぐに泳げずプールのコース内で人と衝突する、水泳で左呼吸でクロールを泳げと言われてもできない、道で擦れ違う人との距離感をうまくつかめずぶつかりそうになる、股関節が酷く痛んだり、筋筋膜性疼痛で頭が割れるようだったりして運動不足及び足にうまく体重がかからないため、腸の蠕動運動を促さず慢性的に酷いーー一週間近く出ないこともザラなーー便秘、など、首を必死に真っ直ぐにしてもこれだけの弊害を抱え、加えてナチュラルな姿勢のときにはーーつまり顔がほとんど右を向いて左に傾いている状態のときはーー、機能上は前が見れないため信号が確認できない、左からくる人や車を認識できない、人と目を合わせて喋れない( 文字通り顔が横を向いているため) 、傾いている方の腹部にガスが溜まり酷い便秘になる( 一日それで苦しんだ。夜の二時まで)、対人関係上は、公共交通機関がストレスになる(狭い空間のため、例えば着席したときに右隣の人をまじまじと見ている姿勢になってしまい、悪態をつかれたり舌打ちをされたりしてしまったり、相手に居心地の悪い思いをさせてしまう【相手を見ることが失礼という社会的認識がある傾向の社会においては】) 、外出もストレスになる(奇異の目で見られたり、右側を歩く人を凝視するような格好になってしまうことなど) 、などを抱えて生きてきた。斜頸は文字通り人生を破壊した。これが、” 大したことがない” ことだろうか?私にとっては十分に重い、生まれながらに与えられた十字架だった。ネットの体験談などを読んでみても、斜頸によって社会生活の中で、苦い思いを持っている方がたくさんいるようだった。特に大人になってもなお斜頸を患っているという方のほとんどは、学校や会社などで、からかわれたり、そのことでいじめられたりといった経験があるように見受けられた。このように、筋性斜頸という病は、首の回旋と湾曲を伴い、外見を大きく変化させてしまうという、その特徴において、患者を非常に苦しめ、社会生活を困難にすることがある。特に社会的認知が進んでいない社会においては、病気とすら認識されない可能性もある。私が生まれてから四半世紀、自分でさえ自分自身がもっているそれの存在を知らなかったことを鑑みてみても、また、ネットでの、周囲の無理解によってからかわれた、ひどい言葉を投げ付けられて辛い思いをした、などの書き込みをみても、この社会において斜頸への認知度が低いのは予想されることであり、それは、医療現場においても進んだ討議と研究が行われていないことも示唆しているから、ひとたび”筋性斜頸” なるものを出生の時点で神か、それに似た何かに与えられてしまうというのは、この社会においては非常にハンデとなると思う。機能的にも審美的にも、患者に苦痛をもたらすのが斜頸であると私は当事者として思う。そして、そのような人生の困難に晒される患者ーー肉体的にも精神的にもーーを減らすために、更なる研究や、社会への啓蒙を、この社会は行なってゆくべきだと思う。

筋性斜頸は筋筋膜性疼痛症候群を引き起こし得るか?成長後まで放置された筋性斜頸はどのように治療されるべきか?欧米の一般的な斜頸の治療法はどんなものか?

先天性筋性斜頸は鍼治療と整体で治るか?この問に対して、「治る」というのが私の答えである。究極的には。但し、注釈がついて、「もし腕がいい鍼灸師(少なくとも解剖の知識を持っている) の元で、一回一万円する治療(鍼)を、週一のペースで一年間から二年間続ければ」というものである。つまり、不可能。鍼治療を続ければ治るという根拠は、筋組織の性質にあって、それは損傷から最も回復しやすく、柔軟性のある器官だと何かで読んだからだ。斜頸というのは何らかの原因で胸鎖乳突筋という、首の最も多くの範囲を占める筋肉の片方が傷つき、腫瘤ができ、筋肉が繊維化して柔軟性と長さを失い、首が、悪い方の筋肉の側に傾き、反対側に回旋する病気である。おそらく、マッサージとストレッチと鍼治療を根気良く続ければ数年後には多少真っ直ぐにはなるかもしれない。(幼少時の治療においてはマッサージは禁忌とされている) 事故やスポーツのやりすぎで損傷又は繊維化した筋肉と、斜頸の原因となる筋肉の損傷は、理論上は似ており、鍼であえて組織に傷をつけることで自然治癒を促し、凝り固まった悪い組織を柔軟性のある組織に置き換えることができれば良くなる可能性がある。ただし、所感だと鍼だけでは限界があって(そこらのスポーツ障害よりも、組織が傷ついた時期が早く、程度が大きく、放置期間が長い) 、どうしても組織を手技でほぐす必要がある。もし首でなければぐいぐい押すこともできるが、丁度患部の筋肉の真下には、頚動脈が通っていて、その外頚動脈と内頚動脈に分かれる分岐点には、頚動脈洞というのがあって、これを強く押しすぎると血圧と心拍数に影響がある。失神することもある。言うまでもなく手技には危険な領域だ。よって、東洋医学的アプローチには限界を感じ、切離手術の必要性を感じた。
私は出生時から首が曲がっている、いわゆる筋性斜頸だったが、そんな病気があることは成人してから知った。幼少時から自分の首がいうことをきかないのは、「自分の性格が悪いせい」だと信じ込んでいて、常に変に見えないようにまっすぐにする努力をしていた。認めるのは悲しいが、短いくびと大きい顔のお陰で、全身で踏ん張ればなんとか真っ直ぐに見えないこともない(ただし首の中心線は、身体の中心線と大きくずれ、悪い方の側とは反対側に移動する) ので、生まれてから、自分の首が曲がっているのが、先天性の病気であり、自分が悪いからではないのだと気づくまで、人前に出る時は全力を振り絞って首を真っ直ぐにしていた。しかし、成長するにつれてその歪は、身体の他の部分に、代償としてのしかかってくるようになった。左肩の、慢性の異常な凝り、背中の右側の痛み、右の股関節の痛みと柔軟性の欠如、永遠に治らない右足の裏の魚の目(どんなスポーツシューズを履いても)、左手の弱い握力、(20以下)、左耳の痛みと度重なる中耳炎、そして極め付けが、左後頭部の筋筋膜性疼痛を引き起こす、活性型トリガーポイント。トリガーポイントというとお気楽なかんじに聞こえるが、断じてそうではないと宣言したい。それは、治療されなければ人を数年の間ベッドに縛り付けるのには十分な威力を持った病気である。痛みは慢性的で、治療しなければ、悪くなることはあっても良くなることはない。明確な原因も特効薬もないが、病状を構成する一因として示唆されているのは、筋骨格系の非対称又は奇形だ。dr. Dominik Irnich の” myofascial trigger points–comprehensive diagnosis and treatment”
によれば、トリガーポイントを形成し得る要因として、筋骨格系の非対称や奇形(足の長さが違うなど)が示唆されている。

同様に、トリガーポイントがなかなか治らない要因としても、筋骨格系の歪みがあげられている。

他に考えられる要因としては、栄養不足などがあげられるようだが、私は血液検査や献血に行くたび、看護師に”栄養たっぷりだね!”と言われるくらい、吸血鬼が吸いたいような血をしているようなので、当てはまらないだろうとおもう。食事療法なんかも試してみたが効かなかったので、原因は栄養不足ではなく、斜頸だと推測できる。専門書を読み漁っていると、やはりトリガーポイントが治らない要因の一つとして、斜頸という記述があり、

20140125-183417.jpg
ほとんど慢性疼痛の原因が分かってきた。この痛みを恒久的に取り除くには、斜頸を治療するしかないということだ。首の後ろ部分にできたトリガーポイントは、電気刺激を伴う鍼治療を何十回やっても再発し、鍼治療は対症療法でしかなく、更にその痛みは激烈で、一度トリガーポイントが起きてしまえば、左の後頭部を、錐で頭蓋骨の内側から抉られるような痛みが延々続き、起きていることが困難になる。ほぼ座っていることも不可能だ。
さて、身体が成熟し切った後の斜頸の治療は、稀にしか行われない。つまり、成人するまで先天性の筋性斜頸が放っておかれることは少ない。あるデータによれば、斜頸で生まれる確立は0.4-2.0%で、そのうちの九割近くは理学療法によって一歳までに完治する。どうしても理学療法に反応しなかった残り10%が、4歳までには手術をする。(そうしなければ顔や頭蓋骨が歪み、一生とれなくなる) 成人まで放置された斜頸についての論文よりーーこの外見への配慮、また身体機能を重視して手術に踏み切るケースが、アメリカなど海外ではほとんどであり、大体の英語の斜頸論文に”一歳までに治らなければ一生治らないので手術する”というふうに書いてある。対して、日本語の世界では、”命に関わらないのだから、手術するかどうかは親に一任してよい”という意見と、手術推進派が半々といったかんじであった。しかし、統一した見解も、有益な論文も、日本語ではあまり見つからず、論文があったとしても大学図書館まで借りにいかなければならなかったり、ただでさえ体調が悪いのに、疲労感ばかりが溜まって行った。そこで、気分を変えるために英語で検索してみたら、かなりちゃんとしたデータに基づいた論文が沢山出てきた。斜頸で悩んでいる方には、辞書を引いてでも英語で検索することを強くお勧めする。先天性筋性斜頸は、英語でCongenital muscular torticollisやwry neckと表現される。
英語で検索していて分かったことは
・先天性筋性斜頸の発生頻度は0.4-2.0%で男女比はほぼ1:1、右側の胸鎖乳突筋が悪い場合が若干多い
・欧米では、斜頸が発見されてから理学療法(Physical therapy) が始まり、そのセッションが終わってもどうしても治らない場合にだけ手術適応となるのが普通( ほとんどの子はこれで治る)

・頭部の変形を防ぐためヘルメットをする場合が多々ある。
http://howdoyoudoit.wordpress.com/2008/08/12/our-experience-with-plagiocephaly-torticollis-and-a-helmet/
・斜頸の程度がそれほど悪くなくても、頭部の変形があったら手術するべきだという意見がある。
・成人した斜頸患者でも手術によるメリットがあるとした治験結果とその論文がある=>http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2611989/#!po=38.1356
・手術後は、成人でも幼児でも、コルセットによる頭部の固定と、理学療法をするのが一般的である。
・頭部の固定期間は様々だが、三ヶ月して良い結果だったという論文がある=>http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2611989/#!po=38.1356
PubMedという医学論文検索サイトにおいて、muscular torticollisを、title/abstract でフィルターして検索すると、無料で全文が読める論文が20近く出てくる。(英語)
具体的な検索の仕方ーーStep1 サイトトップに行く。
Step2 トップ画面の検索ボックスのすぐ下にある”Advanced” をクリックする。
Step3 Builderという表記の下の上のボックスを、初期設定の”All Fields” から”Title/Abstract” にクリックして変更する。
Step4 変更したボックスのすぐ右の検索ボックスに、”Muscular torticollis” と入力。(単語と単語の間にスペースを一ついれて空ける)
Step5 フィルター指定ボックス(左はじ) の下の茶色のSearchボタンをクリック。
Step6 おそらく数百件のヒットがありますが、概要のみしか載せていない(全文を読むにはお金を払わなければならない) 記事が大半を占めています。全文を無料で読みたいので、記事の絞り込みを行います。画面左側に絞り込みフィルターがいくつかリストアップされているので、その中の、”Free Full text available” をクリックすれば全文無料の論文が出てきます。見当たらない場合、” Text availability” をクリックすれば下に出てくると思います。これで完了です!!
・斜頸の深刻度(治癒するまでにかかる理学療法の期間の長さや、理学療法によるストレッチやマッサージで治らず手術に至るかどうかの尺度) は、診断の時期(早ければ早いほど理学療法を要する期間が短い)および、首の回旋制限角度(首が回らないほど治りが悪い。首の傾きはあまり関係がない模様) と深い関係にあるとの調査結果を出した論文がある=>http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3660478/

その他、覚書は、
・日本語で「筋性斜頸」などとググっていた際、2chの”筋性斜頸なんだが・・・”が国内では一番情報が豊富だと感じた。
・筋性斜頸は、痛みがない病気、と様々の論文やサイトで目にした(英語サイト) にもかかわらず、これまで訪れた整形外科医五人のうち四人が、私に、悪い方の胸鎖乳突筋の痛みがあるかどうか聞いてきたことに、疑問と不信感を抱いた。ほとんどの医者が、成人の筋性斜頸の手術の経験がなく、あっても最年長で中学生という回答だった。

斜頸について日本語でググっていると、手術をしたのに治らなかったという記述をかなり目にしたが、私は、これは、医師の、斜頸への理解不足による、筋組織の切離の不十分さ、切離箇所の不適切さ、術後のコルセット装着期間の不適切さ、また、術後の理学療法の欠如か不足、いずれかか、いくつかの組み合わせによるものだと考えている。従って、現状、日本国においては、筋性斜頸治療のスタンダードやガイドラインがないため、患者は、自らどのような治療が適切かを、英語の論文を読むなりして判断し、相応の処置をしてくれる医師にあたるまで医師を探すしかないという結論に至り、目下、自分も模索中である。日本国内ではなくても、斜頸を適切に処置できない医師もいる模様。以下の動画は、斜頸のこの手術前後を追ったドキュメンタリーだが、あまり手術が成功したようには見えなかった。
http://youtu.be/CaKWEUjY7eM

————-追記———
斜頸の論文について新たな発見をしたので、太字部分で付け加えました。