タグ別アーカイブ: ダイエット

太りやすい体は悪いものか? chapter 2:低体重の危険性 1

今時分メタボを批判するひとにはこと欠かないが、低体重の危険性を説くひとはどのくらいいるのだろうか?
痩身至上主義の中で中肉中背ややや太めのひとが自信を保つのは難しい。彼らは健康的な体格でありながら現代社会においては”太っている” と認識され、それはしばしば本人の怠け性やだらしなさを示唆する。
太っているひとがきちんとしていない、というのはステレオタイプな見方である。ひとを、ある特性によってグループ分けしてラベルを貼るのは簡単かもしれないがあまり賢いことではない。太っていても勤勉なひともいるし、痩せていてだらしないひともいる。外見ひとつでひとを見通すことはできない。

太っていることがなぜ社会的スティグマとなるのか。それは、そうすればダイエット産業が儲かるからというのが一因にある。痩せイコール美という認識を大衆に植え付ければ会社は潤う。一昔前の日本、あるいは他の文化では、現在太っているとされる体格は美しいとみなされた。木の枝のようにガリガリであることが”よい”とされているのは現代のこの文化が作り上げた結果であり普遍的なものではない。

ではなぜ「痩せ」賛美が危険で問題なのか?それは実現不可能な理想像に常に晒されることにより目標(低体重)に到達できない自分を責め自己評価を下げ悪い精神状態(ときにうつ病、自傷行為、摂食障害にかかりやすくなる) を誘発するだけでなく、ひとを過度で危険なダイエットに走らせうるからである。(そしてそれは摂食障害と紙一重の位置にある)世界保健機構が低体重と定義づけているのはbmi18.5以下である。これ以下の体重となると身体にさまざまな悪影響を与えやすいといわれ、骨粗鬆症や貧血、不整脈のリスクが増す。心臓に負担がかかりやすくなるのは、体脂肪があまりに少ない状態だとからだはエネルギーを作れず生きるのに必要な熱が失われていき、それを補うため、筋肉の組織を分解してエネルギーにし始めるからである。つまり筋肉を壊して体温を保ったり、動いたり思考したりするためのエネルギーとするので(ちなみに脳は普段グルコースをエネルギー源としているが、それがなければタンパク質ーーつまり筋肉ーーを分解して得られるアミノ酸をガソリンにすることができる) 筋組織は痩せ衰え、機能しにくくなる。手や足の筋肉が多少減ったところでただちに生命に危険を及ぼすことはないが、心筋が弱ると不整脈を起こしやすくなり、時にそれは致死的となる。拒食症患者の致死率が精神疾患の中で最も高い一因にこの心臓の衰弱とそれに伴う発作があげられる。

過度の食事制限は上記のような状態を引き起こすだけでなく、免疫力を下げ感染症にかかりやすくする。また、病的なダイエットは過食、下剤の多用、嘔吐、代償行動としての運動を伴うことがある。これは摂食障害の領域であり、程度が酷いと電解質異常(電解質というのはカリウムやナトリウムなどのこと。人間の体液の電解質濃度はかなり厳格に調整されており、バランスが崩れると意識障害や不整脈を引き起こし、時には死に至ることもある。この電解質のバランスを体液と近くし吸収されやすくしたのがスポーツ飲料やos1などである) や虫歯を引き起こしたり、下剤がないと排便できなくなったりする。まだあまりこの分野に関しては研究が進んでおらず裏付けデータはないが、過食嘔吐症が胃不全麻痺の発症に関与している可能性についての指摘もある。(胃不全麻痺は胃が食べ物を小腸に送れなくなる病気。症状が酷いと食べても吐いてしまいものをたべられなくなる。難病で、亡くなることもある)

太りやすい体は悪いものか? chapter1:自分の体が嫌いだった頃

幼稚園までは自分の体に悩むことはなかった。人より太っているとか、劣等感をもったことはなかった。しかしほとんど骨と皮のアイドルやモデルが、「理想」とされ、太っていることが(特に女性の場合)非魅力的どころかだらしない、勉強ができない、女らしくない(あたかも「女らしい」女が最も魅力的であるかのように)と、外側だけで中身まで批判されている内容が目白押しのテレビや漫画、雑誌の影響で、10歳頃には既に自分の体を嫌っていた。更に第二次性徴を迎えて脂肪がつき、体が丸みを帯びてくるとそれは顕著になった。それから高校を卒業するまでは、自分は太く、醜く、人間として尊重に値しないと思い込んできた。そして日々ダイエットをしては挫折して虚しさを友人と愚痴りあった。その頃、私の頭の中には、骨と皮だけじゃない(肉がついている)=醜い、という図式があった。

「痩せ」の賞賛のオンパレードのメディアに日々晒されていれば、ひとは、多かれ少なかれ影響を受ける。中学、高校の頃、私は拒食症と過食嘔吐が合わさったような状態で、常にふくらはぎの脂肪を嫌い、ある一定期間絶食してその後衝動食いをする、といったサイクルに落ち込んでいた。そして食べた後は罪悪感でいっぱいになり、発作的に運動をしたり、食事を抜いたりして食べた分を消費しようとしていた。(細かいことをいうと、私は過食嘔吐の状態だったが、一度も吐いたことはない。日本語の定義で過食嘔吐がどの程度まで包括するのか分からないが、日本語の過食嘔吐は英語のbulimiaに相当し、bulimiaは単に食べ吐きを指すわけではなく、多量に食べた後に下剤を使用したり、運動したり、食事を抜いたりして食べてしまった分を「埋め合わせ」る行為を続ける病気を指す。私はここでは、bulimiaと過食嘔吐を同様のものと考えて発言している。)私は、特に健康を害するほど太っていたわけではないが、bmiが18を切るようなモデルやテレビのタレントよりはかなり太っていた。私の人生で一番太っていたときでも標準体重を少し上回るくらいだった。

しかし私はそれでは不満だった。膝の上に肉がついているのが許せなかった。外出時、レストランのガラス窓に映った自分を見ることさえ嫌悪していた。そのくらい、自分へのネガティブな感情に満ちていた私がどうやってそこを脱出したかというと、まずはじめにテレビを一切みなくした。テレビのダイエットのコマーシャルに出てくるafter写真の女性は骨と皮ばかりに痩せていて、before写真では私の体型に近かった。そのようなコマーシャルがどのような考えを流布しているかというと、「今のままではあなたは十分ではない。まだ魅力的ではない。もっともっと痩せる必要がある」ということだ。そういう情報に晒されれば晒されるほど、自分の体に対する嫌悪は高まり(そして応応にして出てくるモデルは実現不可能なプロポーションをしている)、ダイエット食品や関連本を買うことになる。しかし、美容産業はずっと儲けていたいので、大体のダイエット本やダイエット食品は科学的裏付けのない適当なものだ。

なぜダイエット産業はこれほどまでに「痩せ」を賞賛するのか。実現不可能な細さを(主に)女性に求めてくるのか。それは、彼らが儲かるからである。私たちが自分の体に不満を持てば持つほど彼らの利益は大きくなる。これを理解したとき、私は不愉快なメディアとの接触を最低限にすることを決心し実行した。ネットで自分が観たいものを、見たい時にピックアップすることを習慣づけるようになってから、自分が太っていると思わなくなり、自分の体を愛せるようになった。実際、よく見てみればスタイルはいい方だった。ダイエットなんてする必要はない。仮にしたとしても、少女時代のユナちゃんには絶対になれないことは骨格上分かっているから無駄な努力はしない。ない物を羨むよりも、今自分が持っているものをありがたく思うようにすると、今まで自分の体が嫌いだったことが不思議だったほど、自分の体に満足できるようになった。

テレビ、映画、雑誌(特にファッション誌)、ダイエット本、そして時に漫画や小説などの創作物の多くの理想の女性は、「若くて美形でスタイル抜群(ほとんどの人間が実現不可能なほど細い)」である。(そして男を立ててくれる)そのような「鋳型」が西洋文化の訪れと共に日本に絶大な影響を及ぼし始めたことは想像に難くないだろう。「ガリガリ=美しい」という概念は多くの女性を無駄なダイエットに走らせ、彼女たちの時間と金を奪い去る。摂食障害を誘起することもあるし、精神疾患に導くこともある。この中で最も死亡率が高く危険だといわれているのは拒食症や過食嘔吐などの摂食障害である。アメリカの調査では、拒食症患者の五人に一人はその病又は自殺により亡くなることが判明している。つまり拒食症は死亡率20%の疾患で、精神疾患の中で最も死亡率が高い。また、過食嘔吐の患者はよく下剤を使ったり嘔吐したりするが、これは体の電解質のバランスを崩し、低カリウム血症などとなり致命的な不整脈を誘起しうる。

上記にあげたように、低体重を目指すことは健康的ではなく、時に軽いダイエットで始まったつもりが生命を危機に晒すことになる。拒食症とメディアの痩せ信仰の関連性はまだ証明されていないが(テレビを見てダイエットを始めても適切なところでストップできるひともいる)、健康ではなく痩せを目指すことの危険性を次章でとりあげていきたいとおもう。

デイビーウェイビーの体のためになるお話

デイビーウェイビーとは、OfficialDaveyWaveyという名前で活動しているアメリカのフィットネストレーナーです。YouTubeでトータル一億再生回数を誇る、いわゆるYouTubeの寵児

私が彼と出逢ったのは、自らのセクシュアルアイデンティティーに悩む中、ぐだぐだと動画を検索していたときでした。彼はオープンリーゲイで、カムアウトしたときの動画をアップしていて、それを見てとても勇気づけられたのを覚えています。
更に、彼がポストした中でとても好きなビデオは、LGBT,LGBTQフレンドリーな年配の方々に、ゲイについてどう思うかインタビューしたこの動画。
「WHAT DO YOU THINK OF GAY SEX?」
ゲイのセックスについてどう思うかというストレートな質問をぶつけられて、
「I HAVE NOT HAD IT IN YEARS」「I THINK IT IS WONDERFUL.HAVE IT. A LOT OF IT WHILE YOU CAN」
「そういえば最近してないねえ」と答える上品な老婦人や、
「とっても素晴らしいと思うよ。やれるうちに沢山やっときなさい」と若者を鼓舞する老紳士に、とても癒されました。
上の世代の人たちの言葉はやはり説得力があるし、彼らが、LGBTQを公然と認めてくれるのはとても意義があることだと思います。

デイビーウェイビーは最近出世したのか、(それとも知らなかっただけで前からそうだったのか)、なんとオンラインのアップルストアに商品を出すまでになっていました。
それが、DAVEYWAVEYFITNESS.
アップルストアで検索すると、4ドル前後で、スペシャルフィットネスの動画を配信しています。

更に、デイビーウェイビーは資格を持ったトレーナーだけあって、栄養学方面も知識が豊富です。

「ダイエットするときに大半の人が陥るワナ」という記事で、興味深い記述がありました。

<カロリー制限について>

Starvation. To lose weight, a calorie deficit is necessary. A good calorie deficit occurs when we consume fewer calories through dieting and burn more calories from exercise. However, some dieters take things to the extreme and severely restrict calories to less than 1,200 for women and 1,500 for men. Caloric intake at this low level results in a massive slowdown in the body’s metabolism; energy is conserved to keep you alive. Eventually, you’ll need to eat. And when you do, your metabolism will be so slow that weight gain is unavoidable. Starvation is unhealthy and counterproductive.

DAVEYWAVEYFITNESS:TOP 7 Diet mistakes より

体重を落とす為に、カロリー制限は勿論必要です。しかし、多くのダイエッターが、過度に制限をかけているようです。女性で一日1200カロリー以下、男性で1500カロリー以下は、ダイエットにふさわしくありません。なぜなら、慢性的にこのような低カロリー生活を続けていると、体は生きるため、代謝を落とします。エネルギーは大事に保存されることになり、そして結局は食べなくてはなくなります。そのとき、代謝は更に落ちて、体重増加は避けられなくなります。

過度のカロリー制限は間違いなく非生産的です。

―――――

運動をして適度に食べる生活を続けるのが、地味だけれども一番の近道のようです。

さらに体重を毎日図ったりするのは意味がないそうです。筋肉が増加しても体重は増えるからです。

より推奨されるのは、体脂肪率の測定と、ウエストの測定だそうです。

過度のカロリー制限は、また危険でもあります。

ある拒食症を患っていた女の子は、慢性の栄養とカロリー不足で、18歳の若さで心臓発作を起こし、亡くなりました。過度の食事制限は、腎臓、肝臓に負担をかけ、低カリウム血症などの電解質異常を引き起こし、最悪の場合は人間を死に至らしめます。

人は、食べなければ生きていけません。

私が思うのは、なぜ人々(女性)は過度にやせ願望を持つのかということです。もちろん、体脂肪率が50%、体重が100KGの方はやせなければ健康によくないでしょう。しかし、例えば160CM、57KGで何が悪いのでしょうか?160CM、64KGで誰かに迷惑をかけるでしょうか?

私は小学校高学年~中学生にかけて、自分の体型にコンプレックスを持っていました。そして、食事を十分に食べず、いつも調子が出ない状態でした。

デイビーウェイビーが言ったように、過度の食事制限によって食欲は増幅して、間食が増えて、結局大して痩せませんでした。

その時、たしか私はそんなに太ってなかったと思います。BMIに照らし合わせても、十分に標準的で健康的な体重でした。60KGもいっていなかったと思います。

しかし、日常生活で聞こえてくる、主に男子による私たち女の体への評価や嘲りの言葉、メディアで垂れ流される「細さ=正義」信仰などによって私の目は曇らされました。そして、不必要な劣等感と、自己嫌悪を植え付けられ、常に太ることを恐れる、楽しくない学校生活を送ることになりました。

次に、デイビーウェイビーのコラムで気になったのは、

Is honey healthier than sugar? はちみつは砂糖より健康的か

です。

ここでは、はちみつは、砂糖よりも、若干多くのビタミンなどを含んでいるが、グラム数あたりの甘味もカロリーも砂糖より高く、よって、同じ甘さにするためには、砂糖より少ない量にする必要があるが、自然のものだからといって格段に体にいいわけではないと言っています。

一般的に私たちはカロリーを取り過ぎる傾向にあるので、どちらも私たちの健康に与える影響はさほど変わらないそうです。

更に、普段から疑問に思っていたことを解決してくれたのが、この記事。

フルーツジュースは炭酸飲料よりも健康的か

ここでデイビーは、答えはノーだと言っています。

多少の差はあるかもしれないけれども、両方とも糖分を取り過ぎることには変わりないそうです。

りんごジュースの場合、コップ半分ほどでりんご一個分のカロリーに相当するばかりか、りんごの肝心の食物繊維がすべて取り除かれているので、こうなると健康的とはいえません。更に、仮に100%のジュースだったとしても、それはとても甘く、甘味への依存性を高めることになるので、体への有害性は炭酸飲料とさして変わらないようです。

私も、常々100%のフルーツジュースは健康にとって無害なのか考えてきました。炭酸飲料や、人工甘味料や着色料の塊のジュースは飲まない主義なのですが、100%フルーツジュースは飲んでいました。しかしそれはとても甘く、カロリーもあるので、これは無制限に飲んでいいものだろうかと思っていました。フルーツジュースであっても、糖分を多々含んでいる以上、甘いモノへの依存性を高め、結果として他のスナック菓子やスイーツを消費する量が加速してしまい、太るというのは新しい発見でした。デイビーは甘いモノ依存について、別の記事「甘いモノ依存症」でも書いています。スイーツは麻薬のようですね。